うつ病の夫を支えることに疲れた 夫がうつ病になって、ずっとそばで支えてきた妻の方、支えるのはもう疲れた、そんな風に思うことはありませんか? 最初は、夫の様子がおかしいなあと感じ始め、ひょっとしたらうつ病かもしれないと思い、どう接したらいいのか、わからなかったことでしょう。 うつ病だ…
精神障がいの息子が理解できない 息子が発病して精神障がいを持つようになったけど、なかなか障がいのことも受け止められず、息子のことを理解したいけどできない、そんなとき、どうすればいいでしょうか? 例えば、 部屋が散らかったままで、片づけようとしない ご飯をあまり食べようとしない 細か…
夫の様子が変だと感じたら 最近、夫の様子が少し変だなと感じたら、 例えば 話しかけても、あまり反応がない テレビを見ても、笑わない 疲れた顔をしている 何となく元気がない 朝起きるのが遅くなった ぼーっとしていることが多い 食欲が落ちた 夫がこのような状態だと、何かの…
子どもに障がいがあると、親は…. 子どもに障がいがあると、親はいろんなことが気になります。 悩むことばかりで大変な人もいれば、悩むほどではないけど、毎日毎日が気になることだらけの人もいるでしょう。 もちろん大変な時期を乗り越えてほっとしたり、子どもの成長を喜んだり、家族のつながりを感じ…
どこに相談すればいい? 精神障がいのある家族がいると、いろいろ困ったことが起きたり、どうすればいいのかわからない状況になったりすることも、あると思います。 そんなとき、どこに相談すればいいのでしょう? 病状のことや薬のことなど病気に関することは、主治医、看護師、薬剤師などの専門家に相談…
トップページに戻る
2020/2/25
2020/2/14
2020/2/9
2020/1/26
2020/1/14